MENU
ブログ作成無料講座はコチラ

定年後に飲食店を開業して後悔する前に!集客ブログを作ろう!

定年後に長年の念願だった飲食店・ショップ経営を始める人も多いようです。そのほとんどが楽しみのため、充実した老後の生活を送るためといった目的がメインで、利益はあまり考えていないことが多いようです。ただ、収入の手段として始める以上、いくら稼げるかも重要なポイント。

始める際には少なからぬ資金が必要となりますし、貯蓄や退職金を切り崩して始めることも多いわけですから、収入の見通しもしっかりと持っておきたいところ。

そしてその前に絶対に覚えておきたいのが飲食店のブログ集客です。

目次

定年後に飲食店を開業したらどれくらい稼げるの?

では飲食店・ショップ経営を行っている人はどの程度の収入を得ているのでしょうか。これには具体的なデータもあります。

日経レストランが行ったアンケート調査によると平均年収は627万円。

サラリーマンの平均年収が410万円程度、東証一部上場企業の社員でも600万円程度と考えるとかなり高い数字となっています。

これだけを見れば「稼げる仕事」で、老後の選択肢としてかなり魅力的に見えます。

定年後の飲食店の開業は赤字リスクも大きい

ただ、忘れてはならないのは赤字のリスクもある点。サラリーマンのように働けば確実に収入を得られるわけではありません。

実際、同じ日経レストランの調査では経営が赤字になっている店の経営者の年収と黒字の店の経営者のそれでは倍ぐらいの違いがあることが判明しています。

赤字のオーナーが422万円、黒字が861万円。これは当然といえば当然ですが、忘れてはならないポイントとなるでしょう。

また、開業時にかかった費用を回収する必要もありますから、サラリーマンよりも収入が多くて当たり前、設備投資や店舗の改装などにもお金がかかる点も覚えておきたいところです。

定年後に飲食店を開業する際の必要条件

飲食店・ショップ経営を始めるのは簡単なことではありません。脱サラして始める人、あるいは定年退職を気に始める人なども見受けられますが、始める際にはあらかじめ入念な準備が欠かせません。

店舗経営の始め方には大きく2つのポイントがあります。

  • 最低限必要な備品を揃える
  • 開業に必要な各種手続き

たとえば飲食店の場合には食品衛生責任者になる必要があります。

保健所に食品営業許可申請、消防署に防火管理者選任届、防火対象設備使用開始届、警察署に風俗営業許可申請など、さまざまな手続きが必要になります。

店舗の種類によって必要な手続きが異なってくるので事前にしっかり確認しておきましょう。

備品やスタッフの確保は慎重に準備する

また、備品やスタッフの確保なども忘れてはならないポイントです。

もうひとつのポイントは利益を出すための準備。ただ店をオープンしただけで客が集まり、利益を上げられるほど甘くはありません。

また、開業にかかった初期投資を回収するのも必須条件。

そのためにはwebマーケティングの手法もあらかじめ確認しておくことが求められます。いまやどんな業種でもインターネットによるマーケティングは不可欠。

パソコンのスキルなどもポイントとなるでしょう。

定年退職後に店舗経営を始める場合にはまずこうした始め方を踏まえ、単に趣味や楽しみだけではなく利益を上げられるような環境を整えることがまず第一段階となります。

夢と理想だけでやっていけるほど甘いものではない、ということだけは忘れないようにしたいものです。

定年後に飲食店・ショップ経営のメリットは?

定年退職後に飲食店・ショップ経営を目指す人も多いようです。長年サラリーマン生活を送ってきた人にとっては自分の店を持ち、自分で経営するという環境に魅力を感じるのでしょう。もちろん、それ以外にもさまざまな魅力があります。

では具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

まず考えられるのが飲食店の場合は需要がなくなることがない点。通常のショップの場合、流行り廃りがありますし、人気があるジャンルとそうでないジャンルがどうしてもでてきます。

しかし食べ物は誰もが必要とするもの。いったん客を掴むことができれば安定した経営を目指すことができます。この点は最大の魅力です。また、洋食とラーメン屋では客層が異なるように、固定のファンをつかめる点も大きな魅力でしょう。

それから個人でも十分に知名度を高めることができる点。このジャンルほど口コミの影響が大きく現れるところはないでしょう。

大手チェーン店の宣伝力をも上回る口コミ評価を得ることも十分可能です。

もちろん基本となる商品の技術の魅力があってこその話ですが、資本力がなくても名前を広げるチャンスがあるのです。

あとは万引きの少ない点も挙げておくべきでしょう。飲食物の場合、万引きの可能性は基本的にはありません。

食い逃げの可能性は残りますが、今の時代あまり現実的なリスクとはならないでしょう。

万引きがどれだけ店舗に大きな損害をもたらすかは実際に破綻に追い込まれる小売店があることからも窺えます。

こうしたメリットをうまく活かせるかが経営を成功させるうえでのポイントとなるでしょう。

定年後に飲食店を経営のデメリットは?

定年後の夢、飲食店・ショップ経営。長年の夢を実現するために思い切ってチャレンジする、という人も多いようです。定年退職後なら利益度外視、楽しみのために始められる点も魅力でしょう。

ただ、実際にはそんなに甘いものではありません。「楽しみのために」と安易にはじめたところまったく客がつかず、赤字経営に陥ってしまうこともしばしば。現実はそれほど甘くないことを十分自覚した上で検討する必要があります。

ではデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。まず自己資金。

ネットショップならともかく、実店舗を構えるとなるとかなりの金額が必要となります。最低でも1000万円、できれば2000万円程度を用意したいところ。

60代の平均貯蓄額が2200万円程度といわれますから、貯蓄をはたいての準備となります。これでは「楽しみのために」のレベルで済ませられるものではなくなります。

また、客をどれだけ掴むことができるか。個人で経営する場合には料理人としての立場と経営者としての立場を両立させる必要があります。

ただ黙々と料理を作っていれば客がやってくるほど甘い世界ではありません。いかに自分の店をアピールできるか、マーケティングも求められます。

実際の経営についての知識も必要です。収支決算はもちろんのこと、各種手続きなど店舗経営に必要な知識と実際にそれを行う事務的能力が不可欠となります。

あとは風評被害などによるダメージもデメリットのひとつ。

本人の責任とは直接関係ないところで致命的なダメージを受けてしまうこともある点も忘れてはならないでしょう。

飲食店は開業前にブログ集客を覚えておくとリスクを最小限にできる

定年後に飲食店をやって失敗する第一の原因が「思い込み」と「見切り発車」です。退職金が入ってくると、気が大きくなって社会人時代に外食をしていたから、他の人より詳しいとか、料理が趣味なのでそこまで稼げなくても楽しめるのでは?

そんな理由でお店をオープンしたものの、予想以上に赤字が膨らみ店をたたむにたためないなんてことがあります。そのうち年金もなくなって不安が募り家族との喧嘩が増えてしまっては元も子もありません。

そうなる前に是非ともやっておきたいのがグルメブログや地域ブログの開設です。飲食店に絞ってブログを作ることでライバル店舗の研究をはじめ顧客の口コミから市場のニーズを見極める力がつきます。

店をオープンしたらブログで告知すれば広告宣伝費も大幅に削減できますよね?さらにブログにアフィリエイト広告を貼って収益化すれば、集客しながら収益化までできてしまうという、しんじられないことが起きますよ。

まだ、個人のシニア店でウェブ集客に力を入れているところは少なく、地域密着ならライバルがいない場合がほとんどです。

無料でもブログは解説できますし、やってみてダメでも時間以外のリスクはありません。定年前に少しずつブログを大きくしておけば、いざ開業となって学ぶ人より大きな差が出ているはずです。

定年前の事前準備こそ飲食店開業成功の秘訣だと思います。

みなさんのシェアが記事更新の励みになります!
  • URLをコピーしました!

今回の記事で分からないものは質問どうぞ!少しずつ頑張ろう!!

コメントする

目次