MENU
ブログ作成無料講座はコチラ

本当にダメ?SEOのNG行為とペナルティに関する正直な話。

みなさん、SEO対策って難しそう…と感じていませんか?実は、NGな方法を知っているだけでも、大きなミスを防ぐことができるんです。ここでは、特によく見られるNG行為とその理由について、具体的な例を交えながら紹介していきましょう。

効果的な施策を知りたい気持ちはわかりますが、焦って間違った方法を取ってしまうと、せっかくの努力が水の泡になってしまうことも。

一方でSEO対策だけを気にしすぎると全く面白みのない文章の出来上がりです。最低限のルールを守ってチャレンジできるように、基礎知識からまずはお伝えします。

目次

SEOで避けたいNG行為とその理由

NG行為スパム名該当するGoogleアップデート個人的解説(nihongo1000)
2011
薄い内容の量産
スパムコンテンツパンダアップデート (Panda Update)文字の水増しするな!
2012
相互リンク貼りすぎ
リンクファームペンギンアップデート (Penguin Update)そのリンク自演だろ?お前のサイトだけじゃん?
2012
悪質リンク
不自然なバックリンクペンギンアップデート (Penguin Update)そのリンク自演だろ?
リンク元読まれてないぞ!?
2012
隠しリンク
見えない文字
小さな文字
クローキングペンギンアップデート (Penguin Update)そのリンクの位置あり得ない!
2012
無関係な外部リンク
リンクスパムペンギンアップデート (Penguin Update)そのリンクと
内容おかしくね?
2013
キーワード詰め込み
キーワードスタッフィング
【キーワードサラダ】
ハミングバードアップデート (Hummingbird Update)1記事に同じキーワード入れすぎてるぞ?
2013
フェイクタイトル
内容の不一致ハミングバードアップデート (Hummingbird Update)タイトルと内容が関係あらへん!
2014
コピーコンテンツ
重複コンテンツパンダ 4.0 (Panda 4.0)同じようなタイトルを何度も投稿するな!
2015
タイトルと内容の不一致
タイトルスパム
ブリッジページ
ランクブレイン (RankBrain)リンク踏ませて稼ぐためだけの記事だな・・
2015
モバイル対応が不十分
モバイル対応不足モバイルフレンドリーアップデート (Mobile-Friendly Update)スマホから見えない!
2018
専門性が低い医療記事
専門性の欠如コンテンツメディックアップデート (Medic Update)それって個人の感想ですよね?
2020
ページの読み込み速度が遅い
ページ速度スパムコアウェブバイタル (Core Web Vitals)表示速度はやく!
2021
質の低いレビュー記事
レビュー内容の低品質レビューアップデート (Product Reviews Update)本当にその商品知ってる?
基準が適当だよ
2022
自動生成コンテンツ
AIコンテンツスパム役立つコンテンツアップデート (Helpful Content Update)素人がAIに書かせた記事っぽいな。
語順入れ替えただけじゃね?

こういうものですね。なんでもカタカナにしてありがたがるのは意味がないのですが・・。

  • 正しい情報を正確にあくまで自然に読者に伝わるように!
  • 嘘は書かずに信頼を担保して!一次情報を乗せてください

こういう理想論があるんです。ただ、禁止しているってことはそれだけ今のグーグルには効果があるんじゃないか?ってことです。

また、自演なのかどうか?ですが、限りなく人間の行為を真似るAIの登場で制御不能の領域に入って来たんじゃないかと思う節があります。

初心者が気をつけたいSEOのNGペナルティーは主に2つ!

まずごちゃごちゃ言う前に、グーグルのペナルティーは主に2つだけだと思ってください。挙げればきりをないですが、ここだけ気を付けましょう。

コンテンツペナルティー


これは何か?というと検索キーワードと内容が食い違っちゃだめだよ?ってことです。

「例えばカレーライスの作り方」というタイトルで「チャーハンの作り方」を書いては行けないってことです。非常にシンプルで分かりやすいですね(笑)

記事を書く上で最低限の言葉は入れておかないとダメです。「カレーライスの作り方」なら「具材とか食材とか、調理時間とか・・」こういうのを共起語と言うんですね。

だって「カレーライスの作り方」を急いで調べているのに「子供が近くでぐずって泣いている・・・」みたいな会話はいりませんよね?

タイトルに見合った最低限の言葉を入れて文章を作ってね?でも極力無駄な雑談入れないでね?ってことです。

このコンテンツSEOが強烈に左右するのが正確性を求めるキーワードに関する記事です。

「○○地震速報」なんて正確性を間違えたら大変なことにりますよね?

逃げる方向間違えたらどうなります??

最近の医療系に関すするグーグルのペナルティーも「その情報は正確じゃないんだよ!!」ってことで起きたわけです。

だからアフィリエイターも1キーワードに関してなるべくたくさんの情報を盛り込んで、これでもか!!これで満足だろ!!て長文の記事になっているのです。

でも話しはそう単純じゃない。

「おいしい牛丼の作り方」「おいしい焼きそば」という記事で、本当に正しい内容って何ですか?その答えは子供から大人まで全人類が納得する回答ですか??

ってことでコンテンツに関して100%の正解はないんですね。

だって形容詞においては正解はないからです。

だからキーワードに関して、形容詞や副詞を入れてしまうと、答えがばらけてしまう。そこで出てきたのが次の考え・・・

リンクペナルティー


では次に「Aの記事とBの記事のどちらが正しいのか?」決定するわけですが、これはもう「多数決」しかないですよね?より多くの人が読んでくれている。

評価してくれる方を上位に持っていきたい。

じゃあ多数決をどうやってネットで取るのか?まさか全人類を一か所に集めてAとBのどちらのサイトがより役に立つのか?挙手してもらうわけにはいかないですよ?

だからリンクの数で決める。

基本的にその記事に貼られたリンクが多ければ多いほど、評価が上がる・・・。ただしそうなると意図的にリンク貼りまくるじゃないですか?

だからここで、リンクペナルティーが起きる。不正にリンク貼ったりもらったりしちゃダメ!ってことです。

でもね?ここでまた問題が・・・・「何を持って不正とするか?」なんですよ。じゃあ親友や家族に頼んでリンクもらってもいいじゃないですか?

家族はダメなら権威のある人にお金を払えば不正じゃないの???って話です。政治なんてコネの世界なんだし・・・権力者が善とは限りません。

アフィリエイターが新聞にお金払って掲載しちゃダメなの?それでリンクもらっちゃダメなの?って話になります。

これ全然アリです。大手メディアめちゃくちゃ癒着してやってます。ここがやはりSEOの限界なんです。政治と一緒。

キーワード詰め込みが逆効果になるって本当?

昔はキーワードをたくさん入れれば入れるほど順位が上がる…なんて言われていた時代もありましたが、今はむしろ逆効果なんです。

  • 不自然な読み味
  • ユーザー体験の低下
  • スパム認定のリスク

例えば、「東京 美容院 カット 安い 東京 美容院 おすすめ 東京 美容院」というように、同じキーワードを不自然に繰り返すのはNGです。

代わりに、自然な文脈でキーワードを使うことを心がけましょう。

一応ですが5%前後を守ってください。

例えば「アフィリエイト+記事タイトル+付け方」というキーワードで上位表示したければ、その記事の全文字数の中でキーワードが5%前後出現していればいいことになります。

これはあくまで基準ってだけで多くても少なくても上位表示することもあるのですが、100文字に一回、2~3行に不自然な日本語でキーワードを詰め込み過ぎるとペナルティーを受けます。

コチラのキーワード出現率チェックを使ってみてください。

余白や「、」だけで検索キーワードを入れたタイトルを作る

例)

A:アフィリエイト ペナルティー 対策 はコレ 改善点

B:アフィリエイト、SEO、対策、はコレ  

こういうのはダメです。助詞を挟んで綺麗な日本語にしましょう。たまーにトレンドブログで「、」で区切ったものが見つかりますが不自然な日本語です。どう考えてもキーワード重視で作られている不自然なものですね?

同一タイトルで記事の一部だけを入れ替えたものもダメ

1 アフィリエイトの記事の書き方は○○
2 アフィリエイトの記事の書き方は△△
3 アフィリエイトの記事の書き方は□□

・・・・ 同じタイトルで後半の一部だけを変えたものも辞めましょう。私も実験的にやって見ましたが、大体その中の1記事しか表示されませんし、ペナルティーを食らう可能性も高いです。

サジェスト絨毯爆撃みたいなのはまあ、ライバルがいなければいけるかもしれませんが、お勧めできません。

結論が同じものであれば基本的に1記事にまとめるか、別ドメインのサイトにしてください。

結論と内容が違うのであれば、それに合わせて少しタイトルを変えると良いでしょう。

キーワードの詰め込み過ぎ【複文】は検索エンジンが混乱する

1 40代のしわたるみの改善のための美容クリームの使い方

2 シリウスとワードプレスと無料ブログとjindoとwixとの違いについて

これは日本語学校でも指導したんですがやりがちです。文章中にもよく出てきてしまいます。

「山田さんが泣きながら後を追いかけている鈴木さんとぶつかってけがをした」・・・のようななもので・・意味が2通りになります。

「山田さんが泣きながら【後を追いかけている鈴木さん】とぶつかってけがをした」
「山田さんが【泣きながら後を追いかけている鈴木さん】とぶつかってけがをした」

こういうのですね。

コピーコンテンツが順位に響く理由とは?

他のサイトの内容をそのままコピーするのは、著作権の観点からもSEOの観点からもご法度です。Googleは独自のコンテンツを高く評価する傾向があるんですよ。

実際にありがちな例をご紹介します

  • 製品説明のまる写し
  • ニュース記事の丸々コピー
  • 画像の無断転載

これらは要注意です。では、どうすればいいのでしょうか?

同じトピックでも、自分なりの視点や経験を加えて、オリジナルの内容にしていくことが大切です。とは言え記者クラブを始め、大手ニュースサイトが似たような記事を使いまわしているのは明白で、そういう記事だって上位表示しちゃうっていうのがグーグルの限界です。

自動ツールで作るとペナルティを受けるワケ

便利そうに見える自動投稿ツールですが、これが思わぬ落とし穴になることも。特にキーワードを並べ替えただけのような安物のツールはやめましょう。

  • スピニングツールの使用
  • 自動翻訳コンテンツ
  • 大量自動生成記事
  • 2ch・5chの自動まとめ記事

被リンク用に使う人も多いですが、こういったツールを使うと、一時的に記事数は増えるかもしれません。でも、それって本当にユーザーのためになってますか?


人間の目で見て違和感のない、質の高いコンテンツを作ることが、長期的な成功につながるんです。たとえ時間がかかっても、丁寧にコンテンツを作っていく方が結果的には近道なんですよ。

AIで書いた記事はNGでペナルティーは受けるのか?

自動ツールに関してですが、AI記事についてはどうでしょうか?

Googleが最も現在脅威に感じているのがAIですよね?憎きマイクロソフトが一気に攻勢をかけて来て、一部の噂ではスマホのブラウザにAI付きで参入しようとしている。

ただでさえアプリはiPhoneにかなり持っていかれたのにAIで株価が落ちるなんてことはあってはいけません。

ということで「AIアップデート」をグーグルがAI記事にペナルティーを課してくるのは考えられ・・・・・ません!

例えば今回の記事コピペしてAIにリライトさせるとしてどうやって判別されるというのでしょうか?

AI記事がSEOでペナルティーを食らうケース

自分は100記事のサイト×4つ。新規ドメイン・無料ブログ・中古ドメイン・サブドメインで実検しました。テーマは2つです。

で、やりながら思ったのですが以下の文章はAI判定に引っかかる可能性があります。

  • カタカナ語が多い体験記事
  • 記事の始まりと結びが一定の記事
  • 比喩が取り入れられていない記事
  • 会話文や疑問文などのバリエーションがない記事

・・・そのまま書かせると上記のような特徴がでちゃいます。普通の会話文って疑問文と答えで成り立ちますし、男性女性で文末表現は変わります。

後はその時代に合わせた比喩表現ですね。こういうのがない記事はペナるかもしれまんね。

改行無しの文章も自動判定されがち

これはリード文に続く本文ですが、改行が少ない文章はダメですね。ペナルティーを受けるまではないと思いますが、最後まで読まれずに離脱されてしまいます。

すると読む価値のない文章だと判断されて順位が下降していきます。

私は3行に1行改行すれば良いのではないかと思います。

販売ページや写真のコピペによるペナルティー

結構この質問も多いです。勝手に販売ページの写真を使ったり、芸能人の写真や漫画のコマを使っている人を多数見かけるけど、結局のところ検索上位にあるし、ペナルティーを受けていない様子だということですね?

でも、実際自分も無料のYouTube動画に助けられているという矛盾。音楽やTVの動画なんて典型なのですけど、これは限りなくグレーゾーンです。

本当はダメなんだけど著作権や肖像権は申告制ですので・・。

薄い内容の大量生産がSEOに悪い理由

「とにかく記事数を増やせば良い」という考えは、実はとても危険です。薄い内容の記事を大量に作ることで、サイト全体の評価が下がってしまう可能性があるんです。

  • 文字数水増し
  • 意味のない情報の羅列
  • 同じような内容の繰り返し


こういった行為はユーザーにとって何の価値も生みません。代わりに、一つ一つの記事に深い洞察や具体的な例を盛り込んで、読者にとって本当に役立つ情報を提供することを心がけましょう。

信頼性がない医療記事がダメな理由

医療系の記事って、人の健康に関わる大切な情報ですよね。だからこそ、Google は特に厳しい目で評価しているんです。


考えてみてください。間違った医療情報が広まってしまったら、実際に誰かを傷つけてしまうかもしれません。ここで特に気をつけたいポイントをご紹介します:
重要な注意点:

  • 医師監修のない情報
  • 科学的根拠の欠如
  • 誇大な効果謳い文句

実際にあった例として、「〇〇で病気が治る!」といった根拠のない情報を掲載したサイトが、順位を大きく下げたケースがありました。


信頼できる情報源を使い、必要に応じて専門家の監修を受けることが重要です。少し手間はかかりますが、それが読者の信頼を得る近道なんです。

悪質リンクがペナルティを招くメカニズム

リンクって実はとても繊細な要素なんです。特に、以下のような行為は要注意です

  • 有償リンク
  • 相互リンクの乱用
  • 関連性のない大量リンク


例えば、アクセサリーサイトなのに、突然カジノや出会い系のリンクが大量に貼られているようなケース。

これって不自然じゃないですか?


Googleはこういった不自然なリンクパターンを見つけると、サイト全体の評価を下げることがあります。質の良いコンテンツを作り、自然なリンクを集めていくことが大切なんです。

隠しリンクや文字がSEOでアウトな理由とは?

ユーザーには見えないけど、検索エンジンには見える…そんな手法は、もうとっくに見抜かれています。
具体的なNG例:

  • 背景と同じ色の文字
  • CSSで非表示にした要素
  • 極端に小さな文字サイズ

こういった「裏技」的なテクニックは、むしろ逆効果。なぜなら、それはユーザーのためではなく、検索エンジンを騙そうとする行為だとみなされるからです。

アフィリエイトブログでやりがちなNG行為

私はアフィリエイトブログで怖いのはリンクペナルティーだと思うんですよね。

グーグルはブリッジページを嫌います。

その記事を最後まで読まずに広告主のページにすぐに行く人の割合が増えたら、そのページの存在は意味がないんです。

だからアフィリエイトリンクを記事の上部に持って来るのは得策じゃなです。

またバックリンクペナルティーなのですが、とにかくバックリンクサイトがクリック(巡回)されていないのにリンクを張るのは避けましょう。

これだけで相当リスクは減ります。

また、リンクファームになるので、自分のサイトが全部相互リンクで繋がるような状態もやめてください。

SEOの本数冊読んでいただければ本当に理解できるんですけど・・みなさんネットでなんでも無料で解決しようと思うからな‥。

とにかくですね、関係ないジャンル同士の相互リンクは危険です。ペナルティーの可能性が高いです。

Googleアプデは逃れても、広告主からペナルティーが課せられることも。

後はグーグルじゃなくて広告主からペナルティーが来るってこともあります。これは販売ページに全く書いてないことを書いて、買わせてしまうってことですね。

例えばこのサプリは病気にも効いた・・・みたいな感じの紹介の仕方です。

物販の場合は非承認や提携拒否。情報商材の場合は報酬を1円に下げられる。ただ、販売ページにないことと言っても補足事項なら良いわけで、広告主の裁量次第。

結構力関係が大きくて、大手のメディアに育てると許されちゃうこともあるってことで、これまたSNSで炎上したりしているんです・・・・。

ひどい話だけど結構パワーバランスってあって、ブラック企業とかが無くならないのも結局そんな理由なんじゃないかと思ってます。

自分は大手企業は常に正しいことをしているとはあまり思ってないんですよね・・・。

SEOのNGを気にしすぎるな!チャレンジなければ成功はない

犯罪をしろってわけじゃないんですけれど、読者に価値を届けるためにはSEO対策が全てじゃないんですよ。

文字の繰り返しはダメっていいまうが、SNSやメルマガだったら有効な表現ってこともあります。

https://twitter.com/tetsublogorg/status/1850127187116253675

こういう連続した文字の投稿の繰り返しはSEOでは嫌われても読者に支持されてますよね?

大体成功者って社会の常識を破った人です。だからコンテンツペナルティーやリンクペナルティーを恐れずに失敗すれば良いと思うんです。

数百記事入れた独自ドメインだとペナルティーは手痛いので、私は先に無料ブログで体験すべきだと思います。自分の中で一定の革新が出てから独自ドメインで勝負する。

失敗から学ぶことの方が多いです。

後は自分の好きなことを言って炎上しちゃうなんていうのは別にペナルティーじゃないですよ?
みなさんの実生活にはほぼ影響しないです。

チャレンジ精神をなくしたらはウェブビジネスはつまらないですよー?

というわけで失敗無料のアフィリエイトなんだからガンガンやっていきましょう!成功のために失敗する(笑)自分で失敗だと思わなければ研究の一環にすぎません。

そのくらいのメンタルを持ちましょうね!!

みなさんのシェアが記事更新の励みになります!
  • URLをコピーしました!

今回の記事で分からないものは質問どうぞ!少しずつ頑張ろう!!

コメントする

目次