ブログ作成無料講座はコチラ

公務員からwebライターになって大丈夫?後悔しないための準備事項

ゼロからのアフィリエイトブログ初心者講座 | 公務員からwebライターになって大丈夫?後悔しないための準備事項

安定職の代表である公務員をわざわざ辞めてまで不安定なwebライターに転職してみたいと思う方もいるはずです。なぜかというと仕事があまりにも面白くないのと、部署によっては年功序列でストレスがたまるから!

ただ、いきなり辞めて未経験からwebライターになるのは危険!前もって入念な準備をしないと後悔します。

今回は体験談を元に、公務員からwebライターになる場合の準備事項を紹介します。

目次

公務員の副業規制の実態と執筆活動の位置づけ

公務員の副業って、本当に全面禁止なんでしょうか? 実は、細かく見ていくと意外な事実が見えてきます。法律での規定から、実際に認められている副業の種類、そしてWebライターという仕事がどういう位置づけなのか。ここではその辺りをしっかり押さえていきましょう。

法律で禁止されている公務員の副業とは?

「えっ、公務員って副業全部ダメなの?」って思った方、ちょっと待ってください。実は、そこまで厳しくはないんです。
法律で禁止されているのは、主に「営利を目的とする私企業の経営や兼業」なんです。国家公務員法第103条や地方公務員法第38条を見ると、そのことが明確に書かれています。


でも、ここで疑問が湧きませんか? 「じゃあ、営利目的じゃなければOK?」って。
残念ながら、そう単純でもないんです。


公務員の仕事って、国民のために働くことが大前提ですよね。だから、個人の利益につながる副業は、基本的にNGなんです。でも、ここがポイント!「基本的に」ってところがミソなんです。

  • 公務に支障がない
  • 公平性が保たれる
  • 信頼を損なわない

こんな条件を満たせば、副業OKの可能性もあるんです。


つまり、Webライターとして活動するなら、これらの条件をクリアする必要があるってことですね。難しそうに思えるかもしれませんが、工夫次第では不可能じゃないんです。

実は認められている公務員の副業の種類

「え、じゃあ公務員でも副業できるの?」って思った方、正解です!実は、認められている副業もあるんです。
人事院が出している「義務違反防止ハンドブック」を見ると、驚きの事実が。なんと、不動産賃貸や太陽光発電の電気販売、それに農業まで、条件付きでOKなんです。


ただし、ここで重要なのが「条件付き」ってところ。
【重要ポイント】

  • 本業に影響が出ない
  • 利害関係がない
  • 公務員としての信頼を損なわない

これらの条件をクリアしないと、やっぱりダメなんです。


じゃあ、Webライターはどうなの?って気になりますよね。実は、これがちょっと微妙な位置づけなんです。
執筆活動自体は、条件次第でOKの可能性があります。例えば、有名な歌人の俵万智さんは、高校教師をしながら歌集を出版していましたよね。


でも、Webライターの場合は少し事情が違います。なぜかというと、多くの場合、企業のために書くことになるからです。これって、「営利目的の私企業」のお手伝いをしているってことになりかねないんです。


だから、Webライターとして活動する場合は、特に慎重になる必要があります。「でも、バレなきゃいいんでしょ?」なんて考えちゃダメですよ。リスクは想像以上に大きいかもしれません。

執筆活動はグレーゾーン?公務員ライターの現状

「じゃあ、Webライターは完全アウトなの?」って思った方、ちょっと待ってください。実は、そこまでクリアカットでもないんです。


Webライターの仕事は、新しい職業の一つです。法律がまだ追いついていない部分があるんですね。だから、グレーゾーンと言われることが多いんです。


でも、ここで注意!グレーゾーンだからといって、安全というわけじゃありません。
実際、こっそりWebライターをやっている公務員の方もいるみたいです。でも、それってかなりリスキーな選択肢。
なぜかというと

  • バレたときの処分が厳しい
  • 信頼を失う可能性がある
  • キャリアに傷がつく

こんなリスクがあるんです。
じゃあ、どうすればいいの?って思いますよね?


一つの選択肢は、正式に許可を取ること。でも、これがなかなか難しい。だって、多くの場合、企業のための執筆活動になるわけですから。


もう一つの選択肢は…そう、思い切って公務員を辞めてWebライターに転身すること。
「えっ、それって大丈夫なの?」って思いますよね。実は、メリットもデメリットもあるんです。これから、そのあたりをじっくり見ていきましょう。

公務員がこっそりWebライター副業をする方法と発覚のリスク

「でも、バレなきゃいいんでしょ?」なんて思ってませんか? 確かに、Webライターの副業はバレにくいと言われています。でも、そのリスクは想像以上かもしれません。ここでは、なぜバレにくいのか、そしてバレたらどうなるのか、しっかり見ていきましょう。

バレにくい理由:匿名性と所得区分の特徴

「えっ、じゃあWebライターって本当にバレないの?」なんて思った方、ちょっと待ってください。確かにバレにくい面はあるんです。でも、それだけに油断は禁物。


まず、バレにくい理由を見ていきましょう。

  • 匿名性が高い
  • 所得区分の特徴がある
  • 納税方法の工夫ができる


Webライターって、ペンネームを使うことが多いんです。顔出しも必要ないケースがほとんど。だから、誰が書いているのか、外からは分かりにくいんです。

Webライターの収入って、多くの場合「雑所得」になるんです。給与所得じゃないから、会社に報告する必要がないんですね。

住民税の納付方法を「普通徴収」にすれば、会社に収入が知られる可能性が低くなります。

これらの理由で、確かにバレにくいんです。でも、ここで注意!バレにくいからといって、安全というわけじゃありません。

  • SNSでうっかり仕事の話をしてしまう
  • 収入が急に増えて周囲に気づかれる
  • クライアントから職場に連絡が来てしまう

こんなリスクもあるんです。


「でも、そんなの気をつければいいじゃん」って思うかもしれません。でも、人間ってうっかりミスをするものなんです。長期間秘密を守り続けるのは、想像以上に難しいかもしれません。
それに、バレたときのリスクって、想像以上に大きいんです。次の項目で、そのあたりをしっかり見ていきましょう。

副業発覚時の処分事例:減給・停職・免職も

「まさか免職になんてならないでしょ?」なんて思ってませんか? 残念ながら、そんな甘い世界じゃないんです。実際に副業がバレて処分を受けた事例を見ていきましょう。
まず、軽い処分から


たとえば山口県警の女性巡査が、副業とは少し違いますが、不適切な行為で減給10分の1(1カ月)の処分を受けました。でも、結局は依願退職したんです。

奈良市の職員が、病気休暇中に妻の経営するプールでアルバイトをしていたことがバレて、6か月の停職処分になりまし
佐賀広域消防局の消防副士長が、約7千万円の賃貸収入があったのに改善命令に従わず、懲戒免職になりました。

「えっ、こんなに厳しいの?」って思いますよね。実は、これらは氷山の一角かもしれません。


  • 処分の重さは状況次第
  • 減給でも依願退職に追い込まれることも
  • 免職になれば再就職にも影響大

こう見ると、副業のリスクって想像以上に大きいことが分かりますよね。
でも、ここで注意!これらの事例は、必ずしもWebライターの副業で起こったわけじゃありません。Webライターの副業がバレて処分を受けた事例は、実はあまり見つかりません。


これって、良いことなんでしょうか? 実は、そうとも限らないんです。

  • バレにくいから処分例が少ない?
  • それとも、黙認されているから?
  • もしかして、まだ発覚していないだけ?

こんな疑問が湧いてきますよね。
結局のところ、Webライターの副業は法的にグレーゾーン。だからこそ、処分されるリスクは常にあるんです。
「じゃあ、どうすればいいの?」って思いますよね。実は、ここからが本題なんです。次の項目で、リスクを最小限に抑える方法を見ていきましょう。

未経験で公務員からwebライターになる際の注意点

では未経験の公務員がwebライターになる前にどのようなこと考えておかなければならないのか?最低限身に着けるべきスキルや準備事項をお話しします。

  • 半年から1年分の生活費は確保すること
  • SEOライティングをマスターすること
  • 得意なジャンルを増やすこと
  • 複数のクラウドソーシングの特性を知ること
  • 情報発信用のブログとSNSを作っておくこと

以上5点をやらずにいきなり公務員を辞めてしまうのはリスクが高いです。特に身に着けておいて欲しいのがSEOライティングの知識です。

webライターに発注する側は単にこなれた文章が書けるというだけではなく、ウェブサイトにアクセスを集めるための文章が書ける人を必要としています。

そのためにもまずは自分でブログを作り上位表示のコツをつかむとともに、その実績をSNSで発信しポートフォリオに組み込むことをおすすめします。

今はクラウドサービスごとに自分の個性が生かせる場所が細分化されています。

金融系に強い・英語系の仕事が集まる・女性向けの美容案件が多いが代表ですが、登録は全て無料です。「どんな案件がどれくらいの単価で応募されているのか?」登録して観察することが重要です。

公務員をやめてwebライターになった26歳男性の体験談

ゼロからのアフィリエイトブログ初心者講座 | 公務員からwebライターになって大丈夫?後悔しないための準備事項

私は現在WEBライター兼ブロガーを仕事にしている26歳男性です。現在の年収は恥ずかしい話ですが、まだ200万円程度です。

ここからもっと伸ばしていけるよう頑張っています。

WEBライターはクラウドソーシングを通して仕事の受注を行っています。基本的にメールのやり取りだけで仕事が可能です。ブログはGoogleアドセンスにも合格し、現在はアフィリエイトや広告収入で副業としています。

公務員を辞めてwebライターになった理由

私は元々公務員でしたが、そこで働いているときに人間関係が非常に大きな悩みでした。加えて、ただ何も考えずに与えられた仕事だけを行い、少しでも自分から何かすると「余計なことはするな」という風潮に愛想を尽きたのです。

おまけに公務員として勤務しているため、副業に手をつけることもできません。

自由に働ける環境を手に入れるために、勿体無いかなと思いながらも独立して開業しました。この独立には友人の行動も大きな要因となっています。

友人も元消防士として働いていましたが、旧態依然の仕事環境が嫌になって独立したそうです。

成功するか、失敗するかは分かりませんがまずは行動に起こさないといけないと学びました。様々な人に賛否両論の声を貰いながらも、無事に独立して自由な環境を手に入れました。

webライターの勉強と情報収集について

起業する前は、情報収集を全てインターネットで行っていました。現在は、インターネットにアクセスすれば誰でも無料で多くの情報を手に入れられます。

正直言って、公務員時代はクラウドソーシングという存在自体も知りませんでした。

初めてその言葉を知ったとき、ここまで自由に働ける環境があるのかと驚いた記憶があります。

ブログに関しても基本的にインターネットの情報だけで基礎はつくり上げました。

Googleアドセンス合格後から初収益までも独学かつ無料で勉強できると断言します。

しかし、ブログはより発展させるために本を買いました。それが『アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ』という亀山ルカさんが著した本です。

その他セミナーには特に参加していません。

公務員なので貯金はある程度ためておいた

私の場合は、法人化していないので開業資金は用意していません。

それでも開業自体は可能なので、恐らく殆どのインフルエンサーが資金無しに開業しているかと思います。他にも、公務員を辞めたばかりだったので貯金はある程度貯まっていました。

そのため、借り入れ等も基本的には行っていません。

初期費用はブログの設定時にかかりました。有料ブログのサーバーを購入するのに、2年契約で14,400円支払いました。

また、ドメイン等も獲得しなければならないのですが、そこで3,000円から4,000円程度の金額を使っています。

ブログは最初のほうがなかなか稼げないので、正直今も2年でサーバー分の元が取れるかどうか不安です。しかし、他の仕事と合わせれば問題なく支払える初期費用ともいえます。

公務員がwebライターとして独立してからの苦労について

WEBライターに関しては、1番苦労したのがクラウドソーシングへの理解です。

クラウドソーシングにもさまざまなサイトがあるのですが、怖がって1つのものしか登録していませんでした。

これが原因で最初の頃は全く稼げなかったのを今でも覚えています。

その他にも、パソコンが一時使い物にならなくなるというトラブルも発生しました。

画像等の保存はおろか、WordやExcelといった容量の小さいファイルまで保存できなかったのです。正直言って全く仕事になりませんでした。

ブラウザも全く開かなくなり、焦っていましたが初期化とバージョンアップで何とか解決しました。

ブログの方も当たり前のようにミスを繰り返します。

1番難しかったのはGoogleアドセンス合格までの道のりです。恐らく10回は審査に落ちたと思います。

記事の内容自体は全く問題が無かったのですが、何も分からない私は書いている文章が悪いものだと勘違いしていました。

何度もリライトしては新しい記事を書き、毎度の如く審査に落ちていたのです。

結局、Googleアドセンスに合格できなかった原因はプライバシーポリシーを設定していなかったからでした。プライバシーポリシーを設定したら一発で合格し、拍子抜けしたのを今でも覚えています。

公務員を辞めて後悔していないのか?

独立して良かった点は自由な環境を手に入れたことです。基本的に自分で仕事を探してくる形になるので、嫌いな上司にあれこれ指示される必要がありません。

大抵の職場では、人間関係に悩まされてしまいます。特に市役所のような窓口がある仕事だと、市民の方とも時にトラブルが発生することもあります。

劣悪な環境で働き続けるとストレスがどんどんたまってしまい、仕事において最高のパフォーマンスもできなくなるでしょう。

その心配がなくなったという点では、独立して本当に良かったと思います。一方で、独立したことで悪かった点もあります。それは、収入の不安定さです。

組織の一員として働く場合は、給料や手当てが十分に保障されます。しかし、独立したらお金は自分で稼がなければなりません。

私の場合は前職が公務員だったので、翌年に来る税金や健康保険料等で多額のお金を請求されました。どんどん通帳からお金が差し引かれていくのが本当に辛かったです。

この経験から、独立するのも大きな覚悟が必要だと考えるようになりました。

今後webライターの独立を考えている公務員の方へ

独立しようかと悩まれている方はたくさんいるでしょう。確かに覚悟は必要ですが、人生など一度きりしかありません。そのたった1回の人生でやりたいことに没頭し続けるのも良いかと思います。

1つのことに集中できる方であれば、独立した後もたくさんのチャンスが転がっています。

一歩ずつの歩みにはなりますが、少しずつお金が増えていく喜びを噛み締めていきましょう。私は現在公務員試験対策にかかるブログを書いています。

このジャンルにおけるブログをどんどん伸ばしていき、最終的にはオンライン講師としてもデビューできるように準備を整えていく予定です。

夢を叶える人生は非常に魅力があります。しっかりと情報収集をしながら、自分の特技を生かしてみてください。今後の発展を応援しています。

みなさんのシェアが記事更新の励みになります!
  • URLをコピーしました!

今回の記事で分からないものは質問どうぞ!少しずつ頑張ろう!!

コメントする

目次